Q&A -操作

Q1.頂点や辺の選択がしづらい
A1.反応許容距離が小さい
 高解像度で使用している場合、頂点や辺の選択がしづらいことがあります。この場合、環境設定の[選択コマンドでの反応許容距離]の値を大きくして下さい。
Q2.対称編集時にオブジェクトの形状がおかしくなった
A2-1.対となる頂点が存在しない
 対称編集は、ペアとなる頂点があってはじめて対称に編集できます。対称となる頂点がない場合は、X=0の点に固定されるため、非対称オブジェクトは破綻するように感じますが、これは仕様です。X=0に固定されるのは、対称中心にも頂点を配置するのに便利だからです。
A2-2.コマンドが対称編集に対応していない
 すべてのコマンドが対称編集に対応しているわけではありません。出来るだけ鏡面機能を使うことを奨めます。
Q3.視点から近いまたは遠い部分が表示されない、ゆがんで表示される
A3.アルゴリズム上の問題
 3D空間のオブジェクトを2D平面へ投影する際、アルゴリズム上どうしてもゆがんで表示されてしまいます。表示がおかしくなったときは、[視点]コマンドで奥行き感を変更するか、メニュー[表示][視点の設定]で初期化を選んでください。
Q4.コマンドパネル上のボタンが小さくて押しにくい
A4.スタイルファイルを変更する
 環境設定のレイアウト欄の[スタイル]の部分で"DefLarge.style"を指定して下さい。
Q5.ワールド座標での移動でY軸方向に動かないのですが
A5.Ctrlキーを押す
 Ctrlキーを押すことによりY軸方向に動きます。
 環境設定の[ワールド座標での編集の基準平面]の設定によっては、CtrlキーはZ方向への移動になります。